ついに発売されたファイナルファンタジーシリーズの第7作目の作品の「ファイナルファンタジーVII」(FF7)のリメイク作品「ファイナルファンタジー7リメイク(FF7リメイク)」。
原作や体験版でも登場した最初のボス「ガードスコーピオン」が強いと感じた人は結構いるんじゃないでしょうか。
本記事では基本的な戦い方とガードスコーピオンの攻略方法を解説します。
FF7リメイクのバトルのコツ
まずはFF7リメイクのバトルのコツについて説明します。
□ボタン攻撃でATBゲージをためる

ATBゲージをためるとアビリティ、魔法、アイテムを使用することができます。ATBゲージは時間経過の他に□ボタンで攻撃するとたまります。
雑魚敵は□ボタンを連打してれば勝てますがボス戦はそうはいきません。
FF7リメイクの基本的な戦い方は□ボタンでATBゲージをためてアビリティや魔法を使って攻撃していきます。
敵をバースト状態にさせる

敵のHPゲージの下にバーストゲージがあります。
特定の攻撃や一定のダメージを与えると「HEAT」と表示が出て、敵が大きく体制を崩し、このときにアビリティや魔法を当てるとバーストゲージが一気にたまり、バースト状態になります。
バースト状態になると敵は無防備になりダメージが大きく上がります。

特定の攻撃というのはアビリティや魔法を使用したときです。(ボスは特定の行動を取った後とかでもHEAT状態になる。)
敵によってはサンダーやファイアなどが弱点のときがあります。
また、アビリティはクラウドならバーストスラッシュ、バレットならフュエルバーストがバースト効果大のアビリティです。
- □ボタンの攻撃でATBゲージをためる。
- 敵をバースト状態にさせて攻撃する。
ガードスコーピオンの攻略方法
FF7リメイクの基本的な戦い方が分かれば簡単です。
あとは、敵の特徴を理解して戦っていけば勝てます。
サンダーが弱点

ガードスコーピオンは雷属性が弱点です。
バレットがサンダーのマテリアを装着しているのでサンダーで攻撃しましょう。
攻撃だけではなくガードや回避をしよう
やはりボスなだけあって攻撃をくらいすぎるとかなりダメージを受けます。
攻撃だけではなく、R1ボタンでガード、×ボタンで回避して戦いましょう。
タイミングはボスのHPの上に技名が出るのでそのタイミングでガードすればOKです。
ガードスコーピオンはHP%ごとに戦い方が変化

ガードスコーピオンはHP%ごとに戦い方が変わっていきます。
上記で説明した基本的な戦い方をしながら以下のように戦っていきます。
第1形態 | サンダー攻撃 |
第2形態 | バリアは後ろから攻撃するかファイアでバリアを破壊 |
第3形態 | テイルレーザーを鉄骨で回避 |
第4形態 | 左腕と右腕をサンダーで破壊 |
© 1997, 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA / ROBERTO FERRARI
LOGO ILLUSTRATION:©1997 YOSHITAKA AMANO
コメント